忘れがち!お線香の基本的なあげ方についてご紹介します

お線香をあげるときには、ライターやマッチを使って、まず仏壇にあるろうそくへ火をつけます。

直接火をつけることは禁止されているため、注意してください。

ろうそくに火をつけてからお線香に火をつけ、ろうそくを静かに消します。

このときに注意したいのは消す方法です。

直接息を吹きかけるのは失礼にあたるため、手などで仰いで消してください。

なお、宗派によりあげ方は異なります。

天台宗や臨済宗は特に決まりがありませんが、曹洞宗は1本だけを香炉に立て、日蓮宗・浄土宗・真言宗は1本から3本を立てるのが定番です。

注意したいのは浄土真宗のあげ方で、1本を数本に折って火をつけてから寝かせるため、事前に必ず折っておくことがマナーとなります。

関連記事

  1. お供え物を贈る際のマナーについて詳しくご紹介します

  2. 法要と法事の違いとは?時期や種類について詳しく解説します

  3. 意外と知らない!お線香を立てる意味について詳しく解説します

  4. エンディングノートのおすすめの書き方をご紹介します

  5. 贈り物にもおすすめ!人気が高いお線香TOP3をご紹介します

  6. 意外と知らない!お墓参りのマナーについて詳しく紹介します